昭和35年入学、39年卒業、61年後の令和7年5月9日、10日と中日本生涯学習センターをお借りし全国より16名の有志が集まり学校見学をさせてもらい、この学校の礎を築くその一歩を印すことになったという誇りと自負に往時をしのび、懐かしさにひたっていたのが印象的でした。16名それぞれの人生82年を集合写真に写しこませております。恩師野々村先生が欠席されましたが、10日には沼田勝茂主事(当時)の17回忌の墓参も済ませた会となりました。 代表 安江和也

昭和35年入学、39年卒業、61年後の令和7年5月9日、10日と中日本生涯学習センターをお借りし全国より16名の有志が集まり学校見学をさせてもらい、この学校の礎を築くその一歩を印すことになったという誇りと自負に往時をしのび、懐かしさにひたっていたのが印象的でした。16名それぞれの人生82年を集合写真に写しこませております。恩師野々村先生が欠席されましたが、10日には沼田勝茂主事(当時)の17回忌の墓参も済ませた会となりました。 代表 安江和也